fc2ブログ

雑記のようなもの

釣り

ちょっとだけ早く10時頃出発(笑

平日だというのに現場には数人の先客が。
それでも週末に比べたらずっとラクなんだろうなー
と思いつつ釣り開始。

あ、今回は職場の人も同行してます(笑

山側のヒシ藻密集エリアから攻めていくことに。
というか密集しすぎててハードルアーは使えない・・・
さらにワームも沈んでいかないんですが(汗

所々にある隙間へ落としていくような感じで続けると・・・
すぐに35cmくらいのが出ました。

ということで同行者にも釣らせないといけないのでレクチャー。

するとその後すぐ出たんだけど・・・藻に巻かれてアウト。残念。

魚はいくらでもいるけど藻に巻かれてバラすパターンが多くて・・・

夕方まで釣って結果は5本でした。最大魚は40cmオーバー。
同行者も初心者ながら1本釣り上げたので上等でしょう。

久しぶりにバスのせいで親指の皮がボロボロに傷つきました(笑
スポンサーサイト



遠征

午後1時頃という、釣り人としてはなめきった時間に出発。
現場到着は2時半くらいでした。

2日前に雨が降った割に濁りは落ち着いた感じ。
ただ、相変わらずの平坦な流れでどこを狙っていいかわからない(笑

すでに先行者が5人ほどいたため下流へ釣り下っていく。
どんどん瀬になり浅く流れが速いため岸からは厳しい。

石の裏のたるみを通した時、ミノーを追う影が。
どうやら魚はちゃんといるみたいです。
しかし、何度か追ってくるもののフッキングまではいかない・・・
流れが速すぎてルアーを止めておく時間がないしね・・・

下流へ移動中にシマヘビに遭遇。
撮影しようとしたら意外な早さで逃げられました(笑

そして、少し流れが落ち込む場所があったので上流から通すと出ました。
犀川では初のブラウンです。型は小さいですけど(笑

その下に倒木があったので、根掛かりに気をつけながら投げると
やがてニジマスがヒット。25cmくらいでしたがよく引きました。

それからは魚の姿が見えなくなり、風も強く帽子が飛ばされるくらいに。
狙ったところへルアーを投げることが難しくなってきたので、
もう1匹ニジマスを追加した時点で終了。
少しの時間だけだったけど、まあまあ楽しめました。

でも・・・釣れるとわかってたらもっと早い時間に来れば良かった(笑

遠征

穂高方面へ行ってきました。

ただ、昼頃のんびり出たせいか雲行きが怪しく・・・
現地到着し、ウェーダーに履き替え川の中に。
先日より水量が増え、あきらかに雪解け水の色。
時々魚は跳ねるけど、正直状況は良くない。

それでも広い場所でキャスティングするのは気持ちがいいな。
なんて思ってたところに雨粒がぽつりと。

あっという間に釣り終了(汗

仕方ないので先日食べ損なったわさび鰻丼を食べに行く。

ちょうどわさびの花が咲いている時期でした。

今回は自分で擦るわさびも辛くてなかなか美味かった~。

今年の初バス

午後から近所の川へ行ってきました。

ホントは先日のトラウトリベンジでもしたかったけど、
あいにくとそんな気力がなかったんで近場で(笑

天気は良かったけど、なんか川にあまり生命感がない・・・

周りに見える生き物は虫か鳥ばかりで、魚の姿がほとんど見えない。
もっといてもいいはずの小魚も全然群れてないんですよ。

まだちょっと釣りには早いのか?
なんか先日からそんな台詞ばっかり出ているけど(笑

無反応のまま時間ばかりが過ぎていき、
風も出て釣りづらくなってきたし、半ばあきらめかけていたんですが、
ちょっと奥のテトラが沈んでいるあたりで動く影が。

すかさず狙い撃ちしたら一発で出ちゃいました。

約30cmのスモールです。

よく引いたし楽しめました。素直に嬉しい(笑

海は

手強かった・・・というか、まだ早すぎた(笑

まだ薄暗い中、ルアーを投げ続けたがまったく反応なし。
完全に日が昇ってから海中を眺めてみると・・・
底まで見渡せる澄んだ水で、生命反応なし。
その内、鳥がやたら集まってきて釣れる気配がなくなったので撤収(涙

しかし、これではやはり気持ちが治まらないので一度帰宅し
タックルを積み替えて川へ行っちゃったりして(ぉ

日曜なので入りたい場所には先行者がいて釣り場探しに苦労したけど
なんとか20cm越えるくらいのサイズを2匹釣り上げたよヽ(´ー`)ノ
一度50cm超える大物を掛けたんだけど痛恨のバラシ(;つД`)
ロッドが根元まで曲がるわラインは3ポンドだわ、で最初から上げるのが無理(笑

でも悔しいんで近い内にリベンジしなくては(`・ω・´)
次のページ